お知らせ
-
2025.7.8 お知らせ
【「夏詣(なつもうで)」 のご案内 】
早いものでこの令和7年も半分が過ぎました。6月30日にはこれまでの半年の罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓式」が全国各地の神社で行われ、残りの半年間も清らかな心身で過ごせるよう斎行されました。古くからお正月のお参りを「初詣」と呼ぶように、新たな半年を迎えるこの時期のお参りを「夏詣」としてお参りしましょう。
この「夏詣」を、心豊かな暮らしの中の風習となるよう、この新たなお参りを皆さまと共に紡いで参りたいと思います。鈴鹿市内の各神社では「夏詣」を盛り上げる取り組みがそれぞれ行われます。
当社におきましては、7月1日から8月31日にかけての特定日(※随時SNSで発信)に、鈴鹿市が誇る伝統工芸品「鈴鹿墨」を鈴鹿市で唯一製墨されている進誠堂様の「色墨」を使用した「夏詣」限定御朱印を頒布致します。
また、本年はJR東海ツアーズ様の「夏詣スタンプラリー」企画に参画しております。スマートフォンを使ったデジタルのスタンプラリーです。皆さまもぜひご参加下さい。
詳しくはこちら▶
当社では、夏詣期間中、夏祭りの「天王祭」をはじめ、特別御朱印やデジタルスタンプラリー、その他の行事を開催する予定です。SNSを通じて随時お知らせいたします。皆さまのご参拝、心よりお待ちしております。
〇 伊奈冨神社SNS 〇
〈インスタグラム〉
〈フェイスブック〉
伊奈冨神社の夏詣企画の画像などはこちら▶
-
2025.5.30 お知らせ
【本年の「天王祭」のお知らせ】
7月14日(月)、当社の夏祭り「天王祭」が行われます。疫病退散のお祭りである「天王社例祭」の祭典を執り行います。また、それに伴う「こどもちょうちん詣り」に加えて、「親子花火」を開催します。古くは現在のような賑やかなお祭りではなく、近所の子どもたちが手にほおずき提灯を持ち、お参りをする趣深いお祭りだったようです。天王祭の祭日には、稲生の夏の原風景をお楽しみいただき、ぜひお参りください。
また、祭典日に先立ち、7月12日(土)には、神賑わいの行事である「賑わい踊り(盆踊り)」やゲームコーナーやキッチンカーなどで賑わう、天王祭の「神賑わいの夕べ」を行います。なお、天王祭のお祭りに際して、疫病退散、家内安全等の祈願短冊や特別献灯、子ども行燈の奉納をご希望の方は当社へお問合せ下さい。
詳しくはこちら︎▶
-
2025.5.30 お知らせ
【本年の「夏越の大祓式」お知らせ】
6月30日(月)午後3時より、当社境内にて「夏越の大祓式」を執り行います。
当日は、境内に「茅の輪」を構え、大祓式に引き続き「茅の輪くぐり」の行事を行います。どなたでも自由にご参列頂けますので、令和7年の上半期をふり返り、心身ともに清々しい本来の我々の生き生きした姿で下半期も過ごせますよう、皆さまのご参拝をお待ち申し上げております。
詳しくはこちら︎▶
なお、大祓式の「人形・車形」のお申込みご希望の方は、当社へお問い合わせ下さい。
-
2025.5.30 お知らせ
【ブティック社発行『あなたの開運法』に掲載していただきました】
6月30日(月)午後3時より、当社境内にて「夏越の大祓式」を執り行います。
この度、5月26日発刊の『あなたの開運法』の中で、神社ソムリエ・神社巡拝家としてご活躍中の佐々木優太さんに、当社をご紹介いただいております。一冊を通じて、大変読み応えのある内容ですので、ぜひご一読ください。以下のURLより購入できます。
https://www.boutique-sha.co.jp/37905/▶
表紙の画像はこちら▶
-
2025.3.24 お知らせ
【 令和7年の「つつじまつり」について 】
本年も、当社ご例祭を祝う恒例の「つつじまつり」を開催致します。
神社が今後も、地域のコミュニティーの場として、いろんな方が思いをよせられるように、本年も奉祝の行事や催事を予定しております。ご参拝の皆様には紫つつじの華やぐ境内で、大神さまへの感謝とともにこのお祭りをお楽しみ頂ければ幸いに存じます。神さまに感謝と祈りを捧げ、神さまとともにこれを楽しむ。これこそが祭りの本来的な形です。皆さまのご参拝をお待ち申し上げております。
「つつじまつり」のご案内はこちら▶
-
2025.3.24 お知らせ
【 つつじのお宮をお詣り企画 「つつじ詣」 第1弾「いのうじんじゃ神路ヶ岡クイズめぐり」「はっぴでおまいり」「ランドセル詣り」 】
「いのうじんじゃでなぞとき」
期 間 4/1(火)~4/15(火)
参加費 無 料
昨年度までの人気企画「いのうじんじゃでなぞとき」を「いのうじんじゃ神路ヶ岡クイズめぐり」にリニューアルし、4/1~4/15日の間、神社境内にて行います。親子や友達同士で参加できるクイズラリーです。宮総代の方々、地元氏子有志の方々のご奉仕により、「神路ヶ岡(かみじがおか)」と呼ばれる境内は大変きれいに保たれています。ぜひ皆様方には花を愛でつつ楽しみながら境内全域を散策頂ければとご案内致します。
「いのうじんじゃでなぞとき」のご案内はこちら▶
「はっぴでおまいり」
期 間 4/1(火)~4/15(火)
参加費 無料
対 象 小学生 ※保護者の方同伴でご参加ください
受 付 当日、伊奈冨神社社務所にてハッピをお貸しします
受付時間 午前9時~午後3時
参加料 無料
内 容
★境内の桜やムラサキツツジとともに記念撮影
★ハッピ着用の上「#伊奈冨神社」などをつけてSNSにてご投稿いただきますと、すてきな特典がございます
※ハッピサイズ 幼児・小学生対象
※当日は各個人の責任でご参加ください
※ゴミはお持ち帰りください
※散策中の事故・トラブルについては責任を負いかねますのでご了承ください
「はっぴでおまいり」のご案内はこちら▶
「ランドセル詣り」
日 程 4/1(火)~4/4(金)、6(日)、9(水)
午前 11 時~/午後 2 時~(各日2回) ※9日のみ、正午(12時)と午後2時
受 付 事前申込みは不要です
期間中、時刻までに拝殿前にお集まりください
内 容
★ランドセルをお持ちいただき、拝殿前にてお祓いをし、玉串での お参りをしていただきます
★神さまに就学のご報告と学業成就をお祈りしましょう
★お参り後、御守りを授与いたします ★桜の下でランドセル撮影会はいかがですか?
対 象 小学生(新一年生に限りません)
玉串料 1,000円
※勧学祭として、拝殿内でご祈祷をご希望の方は玉串料5,000円にてご祈祷をご奉仕致します。神社にてお申し込みください。
持ち物 ランドセル
服 装 自由
「ランドセル詣り」のご案内はこちら▶
【 つつじのお宮をお詣り企画 「つつじ詣」 第2弾「文化財探訪サロン」 】
本年もより多くの皆様に伊奈冨神社の歴史的・文化的魅力を伝えられるよう、以下の日程で「文化財探訪サロン」を開催します。当社の神主が、国の重要文化財をはじめとする伊奈冨神社の豊富な文化財を中心に、解説を交えながらご案内致します。どうぞご参加下さい。
開催日時
・4/5(土)午前10時
・4/12(土)午後3時
詳しくはこちら▶
【 つつじのお宮をお詣り企画 「つつじ詣」 第3弾「奉祝マルシェ いのう大宮市」 】
昨年に続き、本年も「いのう大宮市」のマルシェを開催します。神社では山内を含む境内全域にてそれぞれが他の参拝者にご配慮頂きつつ、また山内を汚さないなど良識の範囲内でお楽しみ頂ければ幸いです。
「いのう大宮市」
・開催日時 4/5(土)4/6(日)4/12(土)4/13(日)4/16(水)
午前10時~午後3時
※F1の開催と重なるため、4/5,6は小規模開催となります。
※4/16のみ午後4時まで
「いのう大宮市」について、詳しくはこちら▶
「いのう大宮市」公式インスタグラムはこちら▶
【 つつじのお宮をお詣り企画 「つつじ詣」 第4弾 伊奈冨神社獅子神楽の調度品展 】
当社獅子神楽の調度品を展示いたします。今年は舞年ではありませんが、「鈴鹿獅子舞サミット2022」にも舞わされた篤志家奉納の四頭の獅子頭をはじめ、獅子神楽にて使われる調度品をご覧いただけます。
地元では「おしっさん」と親しまれる獅子神楽ゆかりの品々を、ぜひご拝観ください。
・日時 4/6(日) 午前10時~午後3時
・場所 伊奈冨神社社務所大広間
チラシはこちら▶
【 つつじのお宮をお詣り企画 「つつじ詣」 第5弾 伊奈冨神社の装束展 】
伊奈冨神社では、年間を通じて季節ごとに様々な祭典や行事が行われています。その祭典や行事に神主が身に付ける装束をはじめ、伊奈冨神社で使われる装束を、この度皆さまにご覧いただく機会を設けました。様々な色や柄の装束を一度に見られる機会ですので、ぜひご覧ください。
・日時 4/12(土) 午前10時~午後3時
・場所 伊奈冨神社社務所大広間
チラシはこちら▶
-
2025.3.24 お知らせ
【 祈りを奏でる ―伊奈冨雅楽会奉納演奏― 】
伊奈冨神社の雅楽奉仕団体「伊奈冨雅楽会」による春の奉納演奏会のご案内です。本年は以下の内容でご奉納頂きます。春の陽気の中での雅を、稲生の大神様とともにお楽しみください。
・日時 4/13(日) 午前11時~ 午後2時~
・場所 伊奈冨神社境内 ※雨天時は拝殿内
・奉納曲 管弦楽 壱越調 胡飲酒破 新羅陵王急 祭祀舞 浦安の舞 舞楽 抜頭 太食調 長慶子
チラシはこちら▶
-
2025.2.4 お知らせ
【伊奈冨神社の厄除祈願】
伊奈冨神社では、厄除祈願ほか、各種ご祈祷を受け付けております。
随時、お電話または申し込みフォームでご予約を受付中です。
こちらの申し込みフォームから、事前にお申込みをお願いいたします。
申込フォームはこちら▶
※ 厄除祈願の年齢早見表はこちら▶
アクセス
伊奈冨神社(いのうじんじゃ)
〒510-0204 三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
[受付時間] 8:30 ~ 17:00
[TEL] 059-386-4852[FAX] 059-386-9281